← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
|
25 |
26 |
27 |
28 |
|
 つまらないものですが・・・笑
Newバージョン!笑
|
☆趣味の事☆ おぉっ!! 〜レールパーク車輌搬出1回目〜 |
みなさん、こんばんは。
恒例の運用調査と、昨日北上したドクター東海の返しを狙おうと、 レールパーク閉園直後に訪れた時に見かけた時刻を頼りに 中部天竜周辺に向かいました。
途中JR東海の自動車が走っていたので何かあるのかな?・・と思いながら 走っていくと行き先は同じく中部天竜!

何時もと同じ風景・・・・ん?何か雰囲気が違う・・・・
何故か他府県ナンバーの、同業の匂いのする車が数台・・・・
聞くと、今日レールパークからの搬出の第1回目が行われるそうです!
もう、何が何だか??嬉しさのあまり詳しい内容も聞かず ホームで待機します♪
やはり同じ匂いを嗅ぎつけた知り合いの方も合流し、短キヤ2連でも 来るのかねぇ・・・なんて雑談をしていると来たようです。
ファインダーを覗き構えていると・・・・・え!?

なんと!ロンキヤ3連ですやん!!
なんてこった!
あまりもの想定外の出来事に知り合いの方と暫し呆然・・・。笑

まさか、ロンキヤが豊川以北に入線するなんて言うこと自体 想像を絶する事なのに、3連で車輌搬出なんて誰が予想できた事 なんでしょうか??
趣味的には嬉しい限り♪
唯一の残念な点は、搬出車輌は仕方ないとは言えカバーが 掛けられている点・・。
まぁ、それはさて置き、ロンキヤが中天に居た証しを・・・

若干の停車後、電留線に転線します。

そして辰野寄りの1両のみ切り離します。

で、ここでお昼休みに入るのですが、とんでもない珍客が電留線で お休みしていると、月1の同じような色をした珍客が並びます!

あまりにものサプライズ続きでどうして良いのやら・・・・笑
とりあえずあんな角度からや

こんな角度からや・・・・

ゲテモノ好きの心を鷲掴みにされる光景の連続に、もうどうにでもして!笑
さて、お昼休みも終わり、いよいよ作業開始です!
まずは先ほど切り離されていたロンキヤ1両が移動します。

そしてレールパークの出入り口に向かいます。

第1回目の搬出車輌スニ30に連結します。

引き出してから推進で電留線に戻ります。

で、慎重に電留線のロンキヤに連結。

物理的には連結が完了しているのですが、搬出車輌の前後の ロンキヤ同士の制御はどうするのか?
まさか機関車のプッシュプルのように前後の運転台に運転手が それぞれ乗り込み、無線で機関やブレーキの扱いのやり取りを しながら、ごく低速で運転か?なんて、余計な世話な事を 考えていたら、スニ30から特製のジャンパケーブルを出すじゃ 有りませんか!

どうも、本来のジャンパ線を延長ケーブルで前後のロンキヤの 電気回路を繋ぐようで、何事も無く協調運転するようです。
思わぬ珍客に313系の車内のお客さんも何事か?と言う感じで 見ていたのが印象的でした。

その後、エンジン始動をして構内で試運転です。

机上では問題無くとも、実際にこのような形で動かすのは当然ながら 初めての事で、慎重に作業されているのが伝わってきます。
3往復ぐらいしたでしょうか?
思わず場所を変えて・・・・

試運転終了後・・・・・
新旧事業用車のひと時の並び・・・・苦しいなぁ・・・苦笑

それにしても、動力車の癖して上が何も無い可笑しなキヤ96です。

そして、まだ時間が有りそうなのでレールパーク構内を外から 様子見・・・・

良い並びですねぇ・・・・
ソ80は三岐鉄道にある貨物鉄道博物館に引き取って もらえないのかなぁ・・。
そして我らが飯田線の主(?)ED6214も沿線自治体かどこかで 引き取ってもらえないのかなぁ・・・・
そんな事を考えていると、構内でロンキヤのエンジンが始動します。
構内に入ると、先ほどの配給編成が転線を始めます。

今回は報道向けにも案内が出されていたようで、プレスの 方々も参戦されています。

いやぁ・・・・改めてのゲテモノぶりに、ただただ見入ってしまいます。笑
まぁ、あんなのやこんなのと比べても遜色が無いですね!爆
他にも色々と有りましたねぇ・・・・・
一度、飯田線を走った珍ドコ編成を纏めてみるかな?笑
さて、スニ30とロンキヤとの連結面。

119系R4編成の機関車牽引による回送時はブレーキホースの 引き通し管を回送車輌に予め仮設をしていたのですが、今回は 電気指令ブレーキの為、ジャンパ線の接続だけで行けるので この方法のほうが楽ですねぇ。
これでカバーが無ければ趣味的に最高なんですが・・・・

それにしても不思議な編成ですねぇ。

機関車+貨車のチキ工臨をディーゼルカーに置き換えると発表があった時、 万が一の時の機関車をどうするんだ??と思ったのですが、まさかねぇ・・

後は出発を待つだけの配給列車の横を伊那路4号が並び、 丁度、なごり雪が降ってきました・・・。
さて、レールパークに残った車輌たち、新・鉄道博物館行きの車輌と 残りの車輌達、今後の処遇が気になる所です。

さてさて、アンテナを全開にして情報収集に勤しまなければ・・・。
レールパークのすべての車輌達の顛末を見届ける為に・・・・・。
では!
<2012年8月30日・・・ようやく更新・・・・爆>
|
■コメント
いのさんさん、こんばんは。ナカジです。すごい写真ですね。ちょっと興奮しています。飯田線搬出の写真は初ですね。 JR貨物は訓練が必要なため、JR東海がキヤを使って搬出する話は、噂で聞いていました。 ちびキヤ2組で、はさむかと思いましたが、まさかロンキヤを使うとは、予想を裏切るサプライズです。 使っていない車両は、西浜松に残っているのか早急に確認します。 しかし、どういう状態でキヤを運んできたのでしょうか。詳細わかりましたら、レポをお願いします。 最後に、噂をもう一つ。 搬出した車両は、日車に運んで整備を行うそうです。 長文失礼しました。では!
|
名前: ナカジ ¦ 02:09, Thursday, Feb 04, 2010 ×
先ほど日車〜豊川駅まで巡回して確認。 午前7時現在、豊川駅に停車中です。 キヤに火が入って無い所から、日車への搬入は、ラッシュ終了後のいつもの時間になりそうです。 昨日は、213系が入場してましたし、ここの所、日車引込み線はちょっとしたラッシュ状態が続いてますね。
残念ながら、仕事なので今回も!ここまで・・・
ロンキヤ使用とは、想像しなかったですねぇ。 確かに出力的にも、ゆとりがありますが・・・
追申 E4が401M〜402Mに入ってましたよ。 |
名前: DT12A ¦ 07:41, Thursday, Feb 04, 2010 ×
はじめまして。 今回搬出されたスニ30。搬出方法はキヤを使う噂は聞いていましたが、まさかロンキヤを使うとは・・・ 今後もまたこのような形での搬出でしょうかね!? あいにく自分は平日の確認ができないのが残念ですが、機会があれば間近で見てみたいものです。
次は何でしょうか?次回の搬出が楽しみですね! |
名前: 太平洋急行 ¦ 21:37, Thursday, Feb 04, 2010 ×
深夜に、エンジン音のうるさい列車だなーと 布団の中で聞いてましたが、まさか搬出とは、、 睡魔と寒さに負けて、音だけを見送りました。
次回こそは、と期待しております。
貴重なシーン写真をどうもです! |
名前: hirosawa ¦ 21:47, Thursday, Feb 04, 2010 ×
☆ナカジさん、お久し振りです♪
まさかのロンキヤ3連には度肝を抜かれました!笑 JR貨物は訓練以前に今では豊橋〜豊川しか免許が無く、 甲種の設定が出来ないようでした。 ただ、クハ111などは中間連結器の出番となりますので、 ひょっとしたら短キヤ(先頭は双頭連結器)かな? と、言う訳で浜工情報(看板を含め!)、期待しています!
☆DT12Aさん、毎度です!
朝の巡回、ご苦労様です! しかし、なんだかんだでE4とのツーショットを捉えたんですね! それが見たかったんだ!笑 では、また目撃情報、お待ちしてます!!
☆太平洋急行さん、初めまして!!
本当に、最初見たときは目を疑いました! まるで模型の世界ですわ。 輸送車両がシートで覆いかぶさっているので、短キヤでサンドイッチしても 面白みが無いなぁ・・・なんて思っていたのですが、ロンキヤ3連で お腹一杯です!笑 次回は何時何を運ぶか??多分、オヤ31・クハ111・キハ181の どれかか、その内、何両かまとめてか・・・。 まだまだ不明です。 もしキャッチしたら報告しますね! では、今後とも宜しくお願いします♪
☆ hirosawa さん、こんばんは!
音に気がついたら起きてくださいよ! 踏切り横に車を止めて窓を少し開けて板のにも拘らず、 自分は爆睡してました・・・。 結局、何時頃だったのかな? 次回は目が覚めたら、飯田線沿いに豊川に急行ですよ!
では! |
名前: いのさん ¦ 22:24, Thursday, Feb 04, 2010 ×
■コメントを書く
|
|
不通いのさん号 |
03:24 |
運転休止中? |
|
|
 面白かったらポッチと押してね♪
鉄道の部屋 本当は、こちらがメインです!笑
鉄道の部屋 no 掲示板 PASSは"ino"、IDは"0547"でお入り下さい。
119系 E4編成 運用表 2009年8月20日〜11月5日の朝の 基本の運用パターンです(参考までに)
119系 編成表 2009年11月14日現在の編成番号と車輌番号の対応表です
お薦めの お食事処♪ 折角のお出かけ、やっぱ食べなきゃ♪
お薦めの お土産&お取り寄せ♪ 折角のお出かけ、やっぱ食べなきゃ♪
飛行機の写真館 with 父上 暫定開業♪
動画の部屋 YouTubeにアップしてる動画です
美味しい料理のレシピ --近日オープン--
えきから時刻表 列車番号や運転時刻の確認に便利です
OuDiaのホームページ ダイヤ作成ソフトです。最新飯田線データーもフォローしてます!
高解像度降水ナウキャスト 気象庁の高精度雨雲レーダーです
鉄道と温泉と旨いもんの旅 最近は模型鉄ですね♪
翌檜 「お暇便り」乗り物・食べ物、何でも御座れ!
飯田線ライブラリー 飯田線だけでなく乗り物全般、 特にRL/AB誌系は好物?
つばめno巣 現在の鉄趣味の原点です!
ゆきぽんのおきらく雑記 最近は地元密着のようですね♪
As time goes bye 同じような匂い((ゲテモノ好き(失礼!)が・・・
DT12Aの鈍らDiary 旧国世代とは羨ましい・・
まっつんのブログ またまた行動力抜群な方です!羨
TAK WORLD マメな活動、頭が下がります
やきにく旧川路駅のらくがき帳 飯田線スペシャリストです!
walters 地元で同じ傾向の方です♪笑
でぃっくは語る またまたコアな方の登場です!笑
みすずか〜る しなのの国へ 伊那路でGo! おっさんだなんて謙遜を・・笑
夜明けのダイナー(仮題) 当方同様、気の向くままに・・・笑
TEC//Day by Day Mr.ASIAさんと言うよりMr.浜工さんですね!
夜遊び屋本舗 この行動力、ただただ脱帽です!
航空自衛隊浜松広報館 ブルーインパルスの飛来など 事前情報も有り♪
ATLAS WEB 日本国内の今日の軍用機を知るならココ!
COOKPAD よく参考にさせて頂いてます♪
海上自衛隊ファミリーページ ある意味、究極の男の料理かも♪
PIT HOUSE INOUE コレが有っての自分です。
CHIBIN堂(別館) 小学校からの同級生。変わり者?笑
クルマを諦められない・・・blog いつかは旦那買いしてやる!笑
off time 世界の車窓からの石丸さんです!爆笑
掘り出し物が見つかります!
食料品関係は流石ですねぇ
備えあれば憂いなし!

やっぱりRCカーはタミヤですね♪
Amazon.co.jp
本・CDは、やっぱりアマゾンですね!
|