← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
|
27 |
28 |
|
 つまらないものですが・・・笑
Newバージョン!笑
|
皆さん、こんばんは。
昨夜から北陸に向けて行って来ました!
ただ、ネタを追う訳でもなく、ただ写真を撮りに行くだけ・・・。
少しだけ時刻表を確認して勝手気ままに一人で遠征・・・・。
久し振りですねぇ・・・こんな感じの撮影行きは・・・。
で、富山駅に0時半頃到着して駐車場で仮眠。
3時半頃起きて富山駅へ!

乗車口の案内板を見ると北陸本線が特急王国と言われる所以が 良く分かりますね。

で、周りを見ると高山本線のキハ120が止まっています。

国鉄色のキハ58系だったらなぁ・・・。
で、他にはと見回すと・・・・

457系ですが、何だかなぁ・・・・。
この単色のカラーリングに大目玉って、東海道新幹線が計画時に 世界銀行からの借款時に旅客輸送だけで採算は取れないだろうという 世間の冷ややかな目を納得させる為に、貨物輸送も新幹線で行う と、プレゼンした時の新幹線貨物列車の顔に似てると思ったのは 気のせい?どちらかと言うと157系似かアレは??笑
さて、本日のトップバッターは急行きたぐにです!

よく考えずに撮った事が良く分かりますね!爆
富山駅なんかじゃ綺麗に取れる訳が無いですね・・・。 完全にリサーチ不足です・・・。
さて、サンダーバード2号で金沢に移動です。

で、ホームに立つと早速457系がお出迎えです。

今日は去年運用を離脱するも今年始めに復活した国鉄色が 見れるかな??
さて、1番線に通過列車の案内が出てたので待っていると・・・

EF81135の貨物です。
貨物は通過時刻の把握は、通い慣れてないと難しいですね・・・。
さて今度は419系6連です。

3連+3連の中間が切妻同士なので、綺麗な編成ですね。
もっとも、元は中間車同士なので、コレが本来??笑
コレで両端がクハ419(581系のオリジナルの運転台)だったらなぁ・・・って、 そんな感じになる時って有るのかな?? たしか3本しか残っていないクハ419の向きって全部一緒かな??
お、はくたかだ・・と思ってみると付属編成が2000番台の スノーラビットだ♪

で、次は日本海です♪

平日早朝にも拘らず、419系や日本海を撮影される方が多いですね!
正面が暗かったので客車側も・・・

最後尾まで走る元気は無かったです・・・ハイ
で、周りを見ると・・・・なんじゃこりゃぁ〜!!
そんな声が聞こえそうな色の415系・・・。

そんなに興味が無いので、すぐ他を見に行ってしまう・・・。
お、また419系だ!!

ん?今度は中間にクハ419が・・・・ガクッ

確かこの列車は金沢で分割するはず!
で、457系と419系の並びです。

で、分割シーンを見に行こうとすると・・・・お、

EF81の501だ!! Pトップだぁ♪・・・・って、違う違う!!笑
ようやくクハ419の顔を拝む事ができました♪

また反対側に行き下回りも見れる写真を・・・と思う時に限って 被られます・・・。

まぁ、スノーラビットなら良しとしますか・・・。
次は485系北越です。

で、富山から時間に確実さを求めてわざわざ電車で移動した理由はこれ。

今日は富山メインの撮影予定だったのを、今度のダイヤ改正で 消える雷鳥を見たいなぁ・・と思い、コレだけの為に移動したのです。笑
で、反対側。

本当はこちらが先頭で走っているシーンを撮らないとねぇ・・・。
で、下では発車前まで雷鳥関係の物販が行われていたようです。

さて、457系で福井に戻ります。
で、久し振りのデッキ付きの急行型車両。
良いですねぇ・・・。
ちょうど通勤・通学時間帯だったので、皆さんは乗り難そうでしたけど・・・。
急行型といえば・・・・

栓抜きの使い方の板は外されていますが、栓抜き本体は健在です。
あぁ、ビンの飲み物を持ってくればヨカッタァ・・・
途中、忍者はっとり君のラッピングが・・・。

窓を開けてまで撮る気にはねぇ・・・って、窓は開けれるんだ!! 飯田線の119系ですら開閉不能にしてしまったのに・・・。
さて、富山に到着です。
キハ58は来るかな・・・来た!
・・・・。

今日は高岡色です。
この時点で午前中の後一本を撮る気が消えてしまいました・・・。
勿体無いと思われても、国鉄色じゃないと萌えないですわ。笑
で、また419系です。

しかもトップナンバー編成です!
まぁ、当然の如く外板はボロボロ・・・。 あまり先は長く無さそうですねぇ・・・。
で、構内は北陸新幹線関係の工事の真っ只中。

このあと、ます寿司を2・3件まわって買い物をし、一昨年の ダイヤ情報を見ながら撮影ポイントに向かいます。
しかし、行く先々で北陸新幹線がらみで場所に入れなかったり 新幹線の高架で在来線が隠れたりで富山付近は全滅・・。
仕方ないので富山貨物駅に向かいます。

おぉ、また419系だ!
あれ?金沢で見たのとクハ419の向きは逆か?? するとさっきの戯言が実現する可能性もあるわけか!?
まぁ、実現してもオリジナルの運転台が向かい合わせに なったりして・・・爆
・・・・と、思っていたのですが、後で地図を見ながら 位置関係を確認するとクハ419は金沢向きでした・・。
さて、周りをウロウロするとラッセル車の間に国鉄色の キハ58系を発見・・・。

まぁ、見れただけ良しとしますか・・・。
反対側に移動するとパンタを外されたEF81が2両・・・。
手前が109号機で奥が・・・・ん!トップナンバーですやん!!

こんな所で見れるとは・・・。
JR西の鉄道博物館が出来たら持っていくのかな?
さて、富山近辺では走行写真が撮れなさそうなので 西に移動します。
一面の銀世界・・・・。
良い感じなのですが、道路しか除雪してないので車を 止めるスペースが無い・・・。
田んぼ周辺の道は除雪すらしていない・・・。
コレじゃ線路脇の良いポジションにはいけません・・。

ようやく、それらしいポジションが見つかり・・・

しかし、順光で正面がちで撮れる場所を探しているうちに だんだん西へ・・・。

気がつけば倶利伽羅駅も過ぎた場所まで来てました・・・汗
まぁ、とりあえずこの場所で妥協して・・・

電車を待つ間、お湯を沸かしラーメンを食べ、レールマガジンを 読みながらウトウト・・・。
あ゛!列車の音が聞こえた時は狙っていたスノーラビットが 通過中・・・。
あぁ〜あ・・・。
写真の出来はともかく、見たっかた車両が大体見れたので 今日はお開きにして帰ろうかな?
で、美濃太田辺りによって帰ろうと考えるも、美濃太田なら また行けるわと思い、他に何かないか??
あ、ここまで来れば松任工場まで少しですやん♪
移動です。笑
で、途中・・・

本当に風景が変わって生きます。
我が家の裏の第二東名の工事のように・・・・。
さて、松任駅に着くとD51 822号機がお出迎え。

因みにこのカマ、浜松工場製だそうです。
さて松任工場を見ると・・・ よく見る光景ですね。

特に何もないかと・・・ん?

国鉄色の457系!?
もっとアップで・・・

457系で国鉄色を見ることは無いわけだ・・・・。
しかし、2編成とも解体か?? 少なくとも1編成は消えたわけですね・・・・合掌。
さて、右手を見ると・・・・

保存車両?が留置してます。
DD15の奥には除雪車のキ209のようですね。

さて、このまま帰るか・・・。
ん?ここまで来ると小松空港が近いなぁ・・・。 新燃岳噴火の影響で新田原の23飛行隊が来てる様だし レシーバーもあるし、長玉も持ってるし、ナイトミッションがあれば 覗いていくか!と思い近くまで行ったのですが、ナイトの兆候が なさそう・・・。
でも、立山連峰を初めとする山々の夕日を浴びてカッコいい事!
コレは撮らねば・・と思うも、こう言う時には直ぐに来ず

やっと来たと思えば日も落ちかけ、しかも521系・・・・。
駄目だこりゃ・・・・。
こんな事なら419系にでも乗っておけば良かったとは、後の祭り・・・。
まぁ、久し振りにホームであちこち走り回ったり、何も考えずに 色んな所に行ったり、何人かで行くとこういう動きは出来ませんからね。
たまにはこういうのも良いですね。
高速の平日2000円も決まったようですし、次は東北か?爆
では♪
|
■コメント
いのさん、遠征ご苦労様でした。
高山線のキハ58原色が収められなかったのが、残念でしたね。
にしても・・・15年前の福井出張の時に見た、419系、457系(既に種別幕は鉄板で塞がれた姿)が、既に痛々しい状態だった事を思うと、良くもここまで使い続けたものだ・・と言う思いの方が強かったりして・・・ 現場(松任工場)は相当苦労した事でしょう。
七尾線の415系のレッドメタは、西の単色化で唯一見れる色だと思いますが・・(笑) 太陽の下だと、大部印象が変わるかと・・ 多分、名鉄でスカーレット単色を見慣れているせいでしょうが、単色=悪でもないですよ。 ただ、北陸本線のブルーメタや、山陽本線のソリッドイエローは、どう贔屓目に見ても、テ翌ナすね。(身勝手な意見だ。)
何はともあれ、ちょっと「羨ましい」撮影旅行・・・ 楽しまれたようで何よりです。 |
名前: DT12A ¦ 07:10, Friday, Feb 18, 2011 ×
こんばんは〜。
本当に419系と457系はよく持たせてますね。 外板が本当に酷い状態で、まぁ、521系の 増備と松任での419系や475系の解体の進行で 本当にカウントダウンが始まってるなぁ・・・と実感 する次第です。
それに引き換え飯田線の119系は、未だ実感が 湧きませんねぇ。 飯田線向けに改造されていると言う噂の213系も 2編成が徳庵で改造中で、3月にまた2編成が 入場のようですね。
まぁ、キハ58に特に思い入れがある訳でもなく 国鉄色が見たいだけでしたから、富山貨物で 見れただけ良しとします。
ブルメタはまだしも、イエローはねぇ・・・。
どちらにせよ、お陰さまで楽しめました♪ |
名前: いのさん ¦ 19:55, Friday, Feb 18, 2011 ×
こんばんは
北陸では特急や貨物に目もくれず、急行型ばかり撮ってる私がきましたよ。 A16の解体シーンショックですね。
北陸本線は60Hz区間なので、475系と457系が少々となります。 455系は50Hz区間用です。
ここんとこ重要です。 まぁ、あたしの車のナンバーを見て頂ければ 判ると思いますが(笑)
ちなみに、クハ419はすべて米原方なので両端が月光型になることは あり得ないです。 富山貨物で見た姿は、勘違いですかね???
月光型が先頭の6連を見ることが出来る可能性があるのは平日のみですね。
|
名前: おぱ ¦ 23:32, Friday, Feb 18, 2011 ×
おば さん、こんばんは!
疲れの中で適当に書いちゃ駄目ですね・・・恥
ファイル名は475と書いてあったのに記事は全部455。 修正しておきました! 富山貨物の419系も地図を見直せば、仰るとおりです。
如何にいい加減な人間か分かってしまいますね!爆
A19狙いで改正前にもう一回行ってみるか!・・・って、 もうチャンスが無い・・。
あぁ、富山でA19とキハ58国鉄色が並べばなぁ・・・
では。 |
名前: いのさん ¦ 22:48, Saturday, Feb 19, 2011 ×
■コメントを書く
|
|
不通いのさん号 |
03:24 |
運転休止中? |
|
|
 面白かったらポッチと押してね♪
鉄道の部屋 本当は、こちらがメインです!笑
鉄道の部屋 no 掲示板 PASSは"ino"、IDは"0547"でお入り下さい。
119系 E4編成 運用表 2009年8月20日〜11月5日の朝の 基本の運用パターンです(参考までに)
119系 編成表 2009年11月14日現在の編成番号と車輌番号の対応表です
お薦めの お食事処♪ 折角のお出かけ、やっぱ食べなきゃ♪
お薦めの お土産&お取り寄せ♪ 折角のお出かけ、やっぱ食べなきゃ♪
飛行機の写真館 with 父上 暫定開業♪
動画の部屋 YouTubeにアップしてる動画です
美味しい料理のレシピ --近日オープン--
えきから時刻表 列車番号や運転時刻の確認に便利です
OuDiaのホームページ ダイヤ作成ソフトです。最新飯田線データーもフォローしてます!
高解像度降水ナウキャスト 気象庁の高精度雨雲レーダーです
鉄道と温泉と旨いもんの旅 最近は模型鉄ですね♪
翌檜 「お暇便り」乗り物・食べ物、何でも御座れ!
飯田線ライブラリー 飯田線だけでなく乗り物全般、 特にRL/AB誌系は好物?
つばめno巣 現在の鉄趣味の原点です!
ゆきぽんのおきらく雑記 最近は地元密着のようですね♪
As time goes bye 同じような匂い((ゲテモノ好き(失礼!)が・・・
DT12Aの鈍らDiary 旧国世代とは羨ましい・・
まっつんのブログ またまた行動力抜群な方です!羨
TAK WORLD マメな活動、頭が下がります
やきにく旧川路駅のらくがき帳 飯田線スペシャリストです!
walters 地元で同じ傾向の方です♪笑
でぃっくは語る またまたコアな方の登場です!笑
みすずか〜る しなのの国へ 伊那路でGo! おっさんだなんて謙遜を・・笑
夜明けのダイナー(仮題) 当方同様、気の向くままに・・・笑
TEC//Day by Day Mr.ASIAさんと言うよりMr.浜工さんですね!
夜遊び屋本舗 この行動力、ただただ脱帽です!
航空自衛隊浜松広報館 ブルーインパルスの飛来など 事前情報も有り♪
ATLAS WEB 日本国内の今日の軍用機を知るならココ!
COOKPAD よく参考にさせて頂いてます♪
海上自衛隊ファミリーページ ある意味、究極の男の料理かも♪
PIT HOUSE INOUE コレが有っての自分です。
CHIBIN堂(別館) 小学校からの同級生。変わり者?笑
クルマを諦められない・・・blog いつかは旦那買いしてやる!笑
off time 世界の車窓からの石丸さんです!爆笑
掘り出し物が見つかります!
食料品関係は流石ですねぇ
備えあれば憂いなし!

やっぱりRCカーはタミヤですね♪
Amazon.co.jp
本・CDは、やっぱりアマゾンですね!
|