← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
|
27 |
28 |
|
 つまらないものですが・・・笑
Newバージョン!笑
|
皆さん、こんばんは。
今日は仕事で名古屋行き・・・・・なのですが、父と叔父が 豊橋の魚市場前にある陽華楼飯店に朝飯を食べに行くぞ! ・・と言うので、早起きして(家族にとってはいつもの時間・・・)ご同行♪
で、途中に何気なく・・・

で、到着。
・・・・あれ?、本日は市場が休みで朝の営業はしていませんでした・・・。
あぁ〜あ、朝キャベツ食べのがしたぁ〜!笑
因みに今日は10時位から営業してたそうです。
さて、雨だし、こんな早い時間ならと、父と別れてイザ金城埠頭へ 進路変更!!爆
と、言う訳で辿り着いたのは東港。
あれ?
まぁ、いっか♪笑

ここもいつかは狙ってみたいですねぇ・・・・。
で、大丈夫か?これ??

いまどき松葉スポークでっせ!
救援する方では無く、救援される方じゃないかね??
で、稲沢から送られてきた廃車の最後の場所・・・・

何も居なくて何より・・・。
さて、寄り道をしながら到着!

搬入から工事まで、良く見てきたのですが、オープン後の 入園は初めてです!恥
入場のシステムが始めは何のことやら??
で、入って最初の展示が・・・・

迫力ありますねぇ・・・・。(この写真は最後の方に撮ったものです)
しかし、C6217の次が300Xまで一気に飛んでしまうのもねぇ・・・。
まぁ、東海の手持ちの駒が無いから仕方ないですけどねぇ・・。
さて、お昼過ぎから仕事なので急いでと・・・・
初っ端は・・・・

ED112です。
懐かしいですねぇ・・・・。
レールパーク当時や搬出など・・・。
あ、C57139だ!

JR東海の研修センターでしたっけ?
結局行けずじまいで、後から閉鎖されらと聞いた時は また貴重な車両が解体か・・・と思ったものですが、 良かったですねぇ。
その後ろには唯一現存する蒸気動車。

明治村からお越しになられました。
さて、この順番でいくと、次は収蔵ゾーンです!

(この写真も後からです)
見慣れた車両が多い中・・・・
お、オロネ10の寝台が復元されてる!

どこかの閉鎖された列車ホテルの車両の解体発生品を 譲り受け復元したそうです。
まるで、どこぞのラジコンみたいな話ですが、 生きる物あれば、死するものあり・・・・。
寂しいですね・・・。
しかし、そこまで拘って内装を復元したにもかかわらず、工事車時代の 名残の冷気ダクト(オヤ10(元オロネ10)の冷気をオヤ41(マイネ40)に 送る為)が撤去されてないまま・・・・。
なんじゃそりゃ??
まるで横川のオシ17じゃないか・・・って、それは言いすぎですね。笑
因みにマイネ40の内装はオロネ10と違い仕切り戸が閉め切られて 見れないようになっていたので、復元はされてないのかな? オロネ10のように、どこかから持って来ると言う訳には行かないですからね。
モハ52のような力のかけ方をするほどは無いと言う判断でしょうか?
で、ですね、他で1両だけ気に入らないのが・・・・

なぜサロの床下が黒なのに、クモハがJR東海仕様の灰色なの?
中途半端やなぁ・・・・。
そして、収蔵ゾーンと言われればそれまでですが、0系新幹線の グリーン車とビュッフェが隅に押し込められてます・・・・。

で、JR東海が鉄道博物館を作ると言うと、他にない物と言えば 戦後日本を支えてきた大動脈、東海道新幹線のフルラインナップ と、行くのは目に見えていたのですが、まさか・・・・

西日本からドクターイエローのT3の先頭を調達してくるとは・・・・。
これだけは大宮に勝ったな・・・・。
しかも車内に入れます!
  
検測ドームの下からも見れます!
この7号車はもともと計測機器を積み込む車両ではなく 一般の座席を備えてるので、このような展示には 丁度良かったのでしょうか?
で、色々観てると・・・
ん?スハ43 321??

美濃太田からの搬出時はオハ472098だったはず。
調べてみるとどうも、静岡県の清水市で保存されていた スハフ422105が解体処分された時にTR47台車を 譲り受けたようです。

それにしても、モハ1035は間違いなかったにしろ、 まさか、クモハ12041が保存されるなんて思っても 観なかった物ですね。

それにしても、この余所余所しい157。

色違いで現役で動いている所を何度も見ていただけあって なんか変です・・・・。
そして・・・・

レールパーク当時は、痛々しい復元で、少々見苦しさも 有ったので、飯田線で活躍した末期のスカ色が良いと言う 意見があったのですが、リニア館入りを前に徹底的に 修復されたようです。
車内も・・・・

旧レールパーク構内で結構な時間をかけて大工さんが 修繕していましたねぇ・・・。
で、運転台付近。
  
案外、展示車両中で一番手が掛かってたりして・・・・。
で、ホーム側からED182・・・

よく、新城駅の3番ホームで上りトロッコの前で写真を 撮りましたっけ・・・。
トロッコと言えば・・・・

懐かしい感じですわ・・・。
さて、実車の展示もさることながら、日本最大級のレイアウトも 呼び物のひとつです。

何かで制作会社のインタビュー記事を読んだら、結構、 遊び心満載との事でしたのでよく観てみると・・・

えっ??
N700が、もう搬入!?笑
ブレーキ系などを強化したN700Aが登場したら初期の N700は保存か??
お、こんな所に竜宮城と浦島太郎が・・・

と、写真を撮った時は、それだけしか分からなかったのですが、 家に帰ってから良く見直してみると・・・・

なんと、竜宮城のお姫様?の後ろに仕えているのはメイドさんじゃ ないですか!!爆
これじゃ、メイド喫茶”竜宮城”じゃないですか。大笑
他にも色々あるのですが、こういうのを見ると、また変な虫が・・・。

しかし、一番びっくりしたのがバックヤードに有った パソコンに表示されている物・・実車のATCと 変わらないじゃないですか・・・。

このモニターの横にはレイアウトから来た引込み線と 工房があります。

さて、外には117系が・・・。

すでに、フロントガラス下には錆が浮いてます・・・。
2ヶ月ちょっとでこれじゃ、先行き不安・・・。
下回りも廃車時そのまま・・・。

綺麗な部品は冷房などの展示に際して取り付けられたものです。
あ、そう言えば、リニア館が出来るまでの映像を 見かけなかったけど、見逃したか!
レールパークからの搬出は一度、纏めないといけませんね。
あぁ、また宿題を作ってしまった・・・。汗
さて、朝ごはんをガッツリ食べれなかったので、ここまできたら やはりランタン亭でビーフカレーです♪

食べ放題で600円!
相変わらず助かります。
今日は遅かったので無ければ通常のランチにする 気だったのにねぇ・・・。
さて、ここまでくれば当然・・・・

キヤ97が1編成居るようですが、編成番号までは分からず・・。
そう言えば、レールセンターの奥にあった怪しいブルーシートは やはりリニアだったか?

さて、そんな感じで息抜き終了!
ここからはお仕事モードでした☆
しかし、再びリニア館には行くのかなぁ・・・・
では。 |
■コメント
こんばんは〜。 東港の解体場は先月頃までEF64の0番代(原色と更新色)2機がいたんですが、 もう、無くなってしまったんですね、、、
|
名前: あらよー。@夜遊び屋本舗 ¦ 23:30, Wednesday, Jun 01, 2011 ×
こんばんは〜。
さすがですね!
でも、見たかったような、見たくなかったような・・・。
こういう場所って見れても見れなくても複雑な気持ちに なりますねぇ・・・。
では♪ |
名前: いのさん ¦ 01:10, Thursday, Jun 02, 2011 ×
いのさん、おはようございます。
本当なら、月曜日行くはずだったんですけどねぇ・・(笑)
昨年度末の愛知機関区の64で、原色0代は、34号機1両のみ。 ・・・って事は、0台原色は全車解体と言う事か・・・ 避けられない時の流れだから、仕方ないですね。 勝沼へ行くしかないか・・(笑)
リニア鉄道館については、自分も行ってから感想しよう。(笑)
2年前に見かけてたあのブルーシートはやっぱりか。 雨ざらしにして耐久試験をするって、2005年には報道されてたよなぁ・・(笑) |
名前: DT12A ¦ 06:48, Thursday, Jun 02, 2011 ×
こんばんは、初めまして。
地元に保存されていたスハフ422105の台車を スハ43321が履いてるとは・・・ちょっと驚きでした。
>搬出時はオハ35206だったはず。 ・・・とありますがオハ35206は収蔵ゾーンのオヤ31の隣に。
スハ43321は美濃太田に保管されてたオハ472098です。 |
名前: 静シミ ¦ 02:55, Friday, Jun 03, 2011 ×
置かれていたのは、確か、EF64 34(原色)と75(更新色)だったと思います。 3月16日に稲沢から運ばれ、EF64の0台原色は全滅ですね。
今現在、美濃太田に旧型客車のものと思われる台車が2台残されているので、それが元々のスハ43321の台車なのかもしれません。
|
名前: あらよー。@夜遊び屋本舗 ¦ 11:32, Friday, Jun 03, 2011 ×
☆DT12Aさん、こんばんは。
勝沼でワインを飲見ながらなら、東の稼動の3両を見に行った方が・・。 動く時はゲテモノばかりでしょうけど・・・笑 では、是非リニア館のご感想をお待ちしてます!
☆静シミさん、初めまして!
ご指摘有難うございます。 何を勘違いしていたのやら・・・。 眠気と戦いながら書いてちゃ駄目ですね・・・。反省 美濃太田に残っていると言う台車がTR23なら確定ですね。 フェルケール博物館の時の展示も、もう少ししっかり見ておけば 良かったなぁ・・・・。 また何かありましたら宜しくお願いします。
☆ あらよー。@夜遊び屋本舗 さん、お世話になります。 やはり、台車は残ってましたか! トキ900と言い、一度確認に行かなければ! それにしても、夜のお勤め、いつもご苦労様です。 最近、夜は弱くなったなぁ・・・・って、何の話??爆
では! |
名前: いのさん ¦ 23:27, Friday, Jun 03, 2011 ×
■コメントを書く
|
|
不通いのさん号 |
03:24 |
運転休止中? |
|
|
 面白かったらポッチと押してね♪
鉄道の部屋 本当は、こちらがメインです!笑
鉄道の部屋 no 掲示板 PASSは"ino"、IDは"0547"でお入り下さい。
119系 E4編成 運用表 2009年8月20日〜11月5日の朝の 基本の運用パターンです(参考までに)
119系 編成表 2009年11月14日現在の編成番号と車輌番号の対応表です
お薦めの お食事処♪ 折角のお出かけ、やっぱ食べなきゃ♪
お薦めの お土産&お取り寄せ♪ 折角のお出かけ、やっぱ食べなきゃ♪
飛行機の写真館 with 父上 暫定開業♪
動画の部屋 YouTubeにアップしてる動画です
美味しい料理のレシピ --近日オープン--
えきから時刻表 列車番号や運転時刻の確認に便利です
OuDiaのホームページ ダイヤ作成ソフトです。最新飯田線データーもフォローしてます!
高解像度降水ナウキャスト 気象庁の高精度雨雲レーダーです
鉄道と温泉と旨いもんの旅 最近は模型鉄ですね♪
翌檜 「お暇便り」乗り物・食べ物、何でも御座れ!
飯田線ライブラリー 飯田線だけでなく乗り物全般、 特にRL/AB誌系は好物?
つばめno巣 現在の鉄趣味の原点です!
ゆきぽんのおきらく雑記 最近は地元密着のようですね♪
As time goes bye 同じような匂い((ゲテモノ好き(失礼!)が・・・
DT12Aの鈍らDiary 旧国世代とは羨ましい・・
まっつんのブログ またまた行動力抜群な方です!羨
TAK WORLD マメな活動、頭が下がります
やきにく旧川路駅のらくがき帳 飯田線スペシャリストです!
walters 地元で同じ傾向の方です♪笑
でぃっくは語る またまたコアな方の登場です!笑
みすずか〜る しなのの国へ 伊那路でGo! おっさんだなんて謙遜を・・笑
夜明けのダイナー(仮題) 当方同様、気の向くままに・・・笑
TEC//Day by Day Mr.ASIAさんと言うよりMr.浜工さんですね!
夜遊び屋本舗 この行動力、ただただ脱帽です!
航空自衛隊浜松広報館 ブルーインパルスの飛来など 事前情報も有り♪
ATLAS WEB 日本国内の今日の軍用機を知るならココ!
COOKPAD よく参考にさせて頂いてます♪
海上自衛隊ファミリーページ ある意味、究極の男の料理かも♪
PIT HOUSE INOUE コレが有っての自分です。
CHIBIN堂(別館) 小学校からの同級生。変わり者?笑
クルマを諦められない・・・blog いつかは旦那買いしてやる!笑
off time 世界の車窓からの石丸さんです!爆笑
掘り出し物が見つかります!
食料品関係は流石ですねぇ
備えあれば憂いなし!

やっぱりRCカーはタミヤですね♪
Amazon.co.jp
本・CDは、やっぱりアマゾンですね!
|