← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
皆さん、こんばんは。
今日は30プリウスの補強パーツの取り付けがあったのですが、 内容が純正流用バージョンアップでした。
フロントのサスペンションメンバブレースをLEDエディション以降の物に 交換なんですが・・・
◎交換前 ※写真は右側の分で、実際の構造はは左右対称です。

◎交換後

◎比較写真

下が標準品で、上が後期用です。
マイナーチェンジで部品がケチられる事が有っても、こんな感じで 補強されるのは珍しいですね。
よっぽど苦情があったのか?
それとも、メーカー側が何かを見つけてしまったのか??
プリウスの登場ギリギリで、すぐ後から出てくるインサイトの詳細が 分かった時に、急遽予定価格より大幅なプライスダウンを決め、 その煽りで各部が異常なまでのコストダウンを余儀なくされたと言う 話を聞きましたが、コレもその煽りでしょうか?
結局は強度不足だったのか、電カタで品番適用型式を調べると・・・ 30プリウス2010年11月以降はコレに変わってるようですね。
因みに今回はG’s用のサスペンションメンバーブレースSUB−ASSYと G’s&ツーリングセレクション用メンバーブレースも合わせて交換してます。
左:標準部品 右:交換部品
 
交換品の上からG’s用ブレースSUB−ASSY、G’s&ツーリングセレクション& CT200h用ブレース(フロントスタビホルダー兼用)、プリウス2010年11月 以降用ブレースRRの左右です。
因みにすべて交換後の下回り。

しかし、G’sのメンバブレースSUB−ASSYですが、 オイルエレメントの交換が面倒になりましたねぇ・・・・苦笑

それにしても、純正流用のパーツが豊富で面白いですね。
ではでは。 |
■コメント
■コメントを書く
|
|