← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
皆さん、こんにちは。
今日は、現在DAITONEサウンドナビ+DS−G20のデモカーに 使っているシビック(EU1)にリジカラを装着しました。

最初は勿体無い・・・と思っていたのですが、皆さんの車に 装着して試走していると、我慢できなかったんで・・・・
それに、未だ試していない形状だったし・・・ (リアがボディに直接アームを固定するダブルウィッシュボーン)
で、早速フロントのサブフレームを下げます。

こんな感じでリジカラを入れます。 (グリスアップ前のイメージです。笑)
で、リアはボディに直接アームがこんな感じでマウントされてますが・・・

見事な大穴です。笑
合計8箇所に入れて完成。
施工前の試走でハンドルのセンターがずれていたので、トーを 合わせながらセンターも出します。
で、試走です。
元々、接地感がココまで無いか!!と、前の代車のインテグラ (DB6)の足が良かっただけに、非常にショックな感じでした。
それに、子供たちを乗せると、直ぐに車酔いしてしまうし 、どうしようもないサスペンションの動きで、山道なんか ちょっと元気よく走ろうものなら、どこへ飛んでいってしまうか 分からないと言う表現が、決して大げさではない酷さでした。
そ・れ・が・・・・・
走り出して直ぐに、ハンドルのセンターが非常に落ち着いて、 ドシッとした感じで、まっすぐに走るが非常に楽!
ペースを上げても、今まではちょっとしたギャップ越えで どこかへ行ってしまいそうな恐怖感があったのですが、 ショック・サスの柔らかさはあっても、設計値通りの 予測できる動きで、全然怖さはありません!
あんなに酷かった車がココまでよくなるとは・・・・
これで子供を乗せて酔わなくなったら凄いですね!
更に、車内騒音も少なくなった感じで良い事尽くめ♪
さて、そう言う理由で、どこへ連れ出そうか・・・笑
ではでは。
<追記>店長の声 今までは車の動きが想像もつかない感じだったのが、ちゃんと足が どのように動いているか判りやすくなった為、ワインディングでも 高速道でも安心して走れるようになりました。 ショックを変えればもっと良くなるし、そうすれば代車におろすのは やめて自分の普段の足にしたい・・・・・笑 (ショックは予算の加減で無理です!一台代車を買ってくれれば シビックは上げますよ〜笑 byいのさん) |
■コメント
<a href=https://acialis.one>cialis dosage</a> Regulatory and Homeostatic Functions of Aromatase Estrogen |
名前: FruseBuse ¦ 01:31, Monday, Apr 24, 2023 ×
■コメントを書く
|
|