← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
|
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
皆さん、こんにちは。
今日はフリードHBにユピテルのZ250Csdレーダー探知機と データシステムのTVkitを取り付けました。
 
売ってる方が言うのも何なんですが、今時のスピード取締りで、 通称”ねずみ捕り”と言われるスピード違反取締りにて、 レーダー波を常時出しっぱなしという事はなく、速度違反を していると思われる車に照射する(狙い撃ち)方法が 一般的なので、レーダー探知機で取締りをキャッチした時には、 先頭を走っていたら、自分を計測したと言うお知らせになります・・・・
また、光電管式ではレーダー波自体を出さないので反応せず。
他にも白黒・覆面パトカー、白バイによる追尾式は全く持って 反応のしようがありません。
パトカーなどの現在地を県警本部などに通報するカーロケシステムも 速度取締り(パトロール)中はオフになっている事が殆どのようで これも期待できません。
唯一頼りになるのが、GPSデーターによるオービス(自動速度取締り装置)の 位置が分かる点です。 ただ、ナビゲーションの地図同様、オービスの地点データーを 定期的に更新しないと使い物にならなくなります。 まぁ、うっかりしなければ、事前に設置されている標識を把握できれば、 用は無いんですが、肝心な時にうっかりするのが人間です・・・・爆
そう言う訳で、レーダー探知機に過剰な期待は無用です!
せっかく付けるなら、オプションのOBD2アダプターなどを使用して、 マルチメーター代わりに使うのも良いですよ〜。
レーダー探知機を付けても付けなくても安全運転をお願いしますね!
では。 |
■コメント
■コメントを書く
|
|