← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
皆さん、こんにちは。
今日・・・と言うより昨夜から、現行フィットハイブリッド(GP5)に リジカラを付けました。

オーナーさんは、前はオペルアストラに乗られていたので、ハンドリング・ 安定性など、どうにもならない差が我慢できなかったようで、リジカラ 投入となりました。
今日の作業が混みそうなので、昨夜から作業を始めます。
まずはフロントメンバーの前(F−1部)から

この2種類でメンバーを挟みます。
 
ちょっと分かりにくいですね・・・・ 基本的には以前施工したフィットRS(GK5)と同じです。
次にフロントメンバー後ろ側です。

前側に比べクリアランスは小さめですが、もっと詰めないとね。
 
さて、今度はリアです。

リアはサブメンバーの存在しないトーションビームです。
このタイプでリジカラの出番は、トーションビームの固定ボルトの 芯出しが一番の目的になりまして、それによりサスの動きが スムーズになります。
 
さて、完成後はフロントのトーを調整して試走!
取り付け前の、直進でもふらつき気味で路面の凸凹を拾うと 左右に振られてしまいました。 また、コーナリング中のギャップ越えでは、ハンドルが暴れ リアの腰砕け感も有り、ハンドルをしっかり握って慎重に 行かないと怖かったです。
取り付け後は、ハンドルのセンタ^もしっかり出て、路面に 左右されずに真っ直ぐ走れますし、ハンドルに軽く 手を添えるだけで良いのは楽ですね。 コーナリング中のギャップも全く不安感が無くなり 安心して走れます。
全体的にしっとり感と言うか、車格がワンランク上がった感じに なりました。
明日もリジカラだ・・・・
では。
P.S.<お客様の声>理屈は分かっても何処まで体感できるか 興味津々だったのですが、お店を出る所でまず”ん?何か違う・・”と 思い、走り出すとハンドルのしっかり感にまずビックリ。 ハンドルの切り出しも、直ぐに車が動き始めて気持ち良いです。 全体的に静かになったのか前のオペルに近づいたかな? 小さな段差を越える時も安っぽさが無く、ワンクラス上の 車になった感じでした。 コーナリング中の不安感も無く、ショックアブソーバーを 換えずに済みそうです。笑 早く高速を走ってみたいですね! |
■コメント
Other risk factors such as smoking, high cholesterol, and obesity in these women should be treated early, according to the authors <a href=http://cials.buzz>cialis generic buy</a> |
名前: Drannab ¦ 07:56, Tuesday, Jun 06, 2023 ×
■コメントを書く
|
|