← |
2025年2月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
|
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
皆さん、こんにちは。
今日はトヨタのオーリスにリジカラの取り付けです。

前にタイヤ交換をされた時にリジカラの話が出てから 気になって仕方なかったようで、昨夜ご来店頂いた時に 我慢できずにご注文を頂きました。笑
何故か在庫もありまして・・・・と言っても、30プリウスと 共通なんですわ。
と、思って下を覗くと・・・・

もしかして・・・・

昨日のヴェルファイアーのG’s用補強パーツでCT200等と 共通の左右一体型スタビブラケットがオーリスでも使えます。
さすがトヨタですね。笑
さて、本題・・・・
まずはリジカラブログで言うF−1部を上から下から・・・・
 
次はF−2部も上から下から・・・・
 
で、今回使用するリジカラは・・・・

ボディとサブフレームの間に入れる4個のみです。
なんか割高感満点ですね・・・・
それに比べてカプチーノは割安感満点・・・・笑
さて、仮合わせを・・・

こんな感じで4箇所取り付けます。
さて、リアは・・・

この2個をトーションビームの付け根へ

こんな感じでセットします。

取り付け後はトーとハンドルセンターを調整します。

さて、お待ちかねの試走です♪
取り付け前は、路面の良い場面ではやたら直進性が良い!
それもそのはず・・・・

タイヤは何と、POTENZA S001 205/55R16!!
そりゃ、直進性が良い筈です!
しかし、路面の良い直線路では良好な感じも、路面の 荒れた場面やコーンリング中のギャップでは、全く 不安定極まりない・・・。
オーナーさんも結構走られる方なので、その点は 以前から言われてました。
さて、取付調整後は、元々良い直進性が、荒れた路面でも そのままの良い感じを保ったままで、コーナリング中の 荒れた路面でも軽くハンドルに軽く手を添えてるだけで 何事も無かったように通り過ぎる事ができます。
さて、未だ他にドライブレコーダーの取り付けがあったり
 
スタッドレスタイヤの取り付けも始まり、忙しい一日でした。
いつまでこのブログを書けるのかな?苦笑
ではでは。
P.S.<お客様の声>一番びっくりしたのがコーナーの出口で いつもならハンドルの戻りが多くて、センター付近で止まって欲しいのが 勢い余って反対方向まで行ってしまいそうで、それをセンター付近で 押さえつけるのが今まででしたが、リジカラを付けた後は、 自然にセンターに戻って落ち着いてしまうので、カーブの多い山道では 非常に乗り易くなりました。 勿論、コーナリング中も路面に影響されずにハンドルを軽く保持するだけで 走り抜けてしまうので、気持ちが凄いt楽です。 凸凹を通り抜ける時も、今までの安っぽい音が消え、マンホールの 蓋ぐらいであれば、何か有ったの?位に滑らかに通り過ぎてしまいます。 なにか、高級車に乗っているような感じです。 高速道路でも、真っ直ぐの道をピタッと言う感じで真っ直ぐ走る。 当たり前のようで今まではこんな感じはありませんでした。 ただ唯一の欠点が、今までより安心してアクセルが踏めてしまうので 燃費が悪化した点ですね・・・・苦笑 でも、現在13万キロ位ですが、今までで一番状態がよく、まだまだ ガンガン走れそうす♪ |
■コメント
<a href=http://cialiss.quest>buy cheap cialis online</a> Xeljanz is an oral therapy that stops the inhibitor of Janus kinases JAK s used to treat moderately to severely active ulcerative colitis in adults |
名前: prighit ¦ 09:09, Thursday, Jun 01, 2023 ×
■コメントを書く
|
|