|
皆さん、こんにちは。
今日も相変わらず暑いですね・・・・・ こまめな水分補給と休憩をとり、熱中症に気をつけましょう!
さて、昨日から始めているミラ(L275V)ですが、今日はリジカラの仕上げです。

スタートはブレーキパッドの話からでしたが、次にリジカラ。
リジカラを付けるのにメンバーを下げるなら、ついでにスタビも・・・・と話が進み、

同時にL175ムーブカスタムRSの純正スタビも用意。 因みにブレーキパッドは、ウチの定番、DIXCELのMtypeです。
リジカラ取付+アルファの工数でフロントスタビも付けれるので、これは一緒の方が 絶対お得ですねぇ〜
但し、スタビリンクの取り付け先がストラットになりまして、スタビ無し車には ストラットにスタビリンクの取付用のブラケットが無いので、スタビ付き車用の ストラットないしは、社外品の車高調などのブラケット付きの物に交換が必要です。
今回の車両にはスタビリンクブラケット付きのBLITZ製の車高調が付いていたので 助かりました。
で、スタビを取り付けて

リジカラに入ります。

リジカラを用意して・・・

仮セット・・・ん?写真が無い・・・
あ、暑さと忙しさに久し振りの段取りだったので撮り忘れですわ・・・・大汗
同じ形状のメンバーを使っているL110Sムーブ4WDの記事も参考にしてください。
・・と言う訳でフロントメンバー後方のF−2部も同じく・・・・・
 
リアに移りまして・・・・

リジカラを用意して・・・・って、形状がリジカラらしく少し変わりましたね♪

接地(1G)状態でトルクレンチで締めます。
後はハンドルセンターを確認してフロントトーを調整。
さぁ、試走です!
リジカラ取り付け前は、とても食後に乗れる足じゃない・・・・。 ひたすら硬く跳ねまくる・・。
ショックサスが硬い割りにステアリングは忙しくふらつきます。
路面の影響をまともに受け、コーナリング中のギャップ越えでは、かなり神経を使います。
素早いレーンチェンジでは、リアのバネレートが高い(殆どストロークしてないんじゃないか?) せいか、フロントの動きに対してワンテンポ遅れてから、とてつもなく速いスピードで 付いて来ようとするので、リアの動きが止まって欲しいポイントを勢いあまって 通り過ぎ、お釣りが出そうになります。
じゃじゃ馬と言ってしまえばそれまでですが、自分みたいな四十肩持ちの年寄りには 辛い感じです・・・・涙
で、リジカラ装着後は、乗り出して直ぐ分かるぐらいに乗り心地が良くなり、 最初は鉄ハンマーで下から殴られた感じだったのが、リジカラ装着後は プラスチックハンマーに防振ゴムを張って叩いたかのように、当初の 嫌な感じがなくなっています。
ステアリングもドッシリ据わり、路面の影響を殆ど受けずに、思ったラインを トレースできます。
さすがに大きなギャップでは、ストローク不足を感じますが、普通の凸凹では あまり気にならず走れるのは驚きですね♪
コーナリング中のギャップ越えでも、オンザレール感覚で跳ねても ステアリングの舵角は一定のまま。
素早いレーンチェンジなんかですと、どう言う訳か、リアの動きが素直なんですが、 当初よりゆったりしたような動きに感じます。
多分実際には、フロントの動きに対してリアがリニアに反応しているので、 怖さを感じないからだと思うのですが、お釣りも無く気持ち良く走れます。
ではでは。
P.S.お客様の声:全然別の車になったぐらい凄い乗りやすくなって、 車高調の減衰力を弄りなおしています。 コレなら普段乗りでも普通に乗れますね! |
■コメント
猛暑の中ありがとうございます。 引き取りに行くのを 楽しみにしてます。 |
名前: ツル ¦ 15:35, Monday, Aug 03, 2015 ×
こんにちは〜。
しまった!乗る前に読まれてしまった・・・・・・滝汗
言葉で理解するより、乗る方がビックリすると思いますので お楽しみに!
ではでは。 |
名前: いのさん ¦ 16:20, Monday, Aug 03, 2015 ×
Weight Change Bupropion HCl Sustained Release 300 mg day n 339 Bupropion HCl Sustained Release 400 mg day n 112 Placebo n 347 Gained 5 lbs 3 2 4 Lost 5 lbs 14 19 6 <a href=https://acialis.one>buy cheap generic cialis online</a> |
名前: FruseBuse ¦ 04:21, Monday, May 01, 2023 ×
■コメントを書く
|
|