|
皆さん、こんばんは。
以前から行っているウチのワゴンR(MC21S)のリジカラの検証ですが、 今日、リジカラが届いたので取り急ぎ取り付けに入ります。

一般的なサブフレームを持った車両と違い、ロアアームはボディに直にマウントされ、 スタビライザーがテンションロッドを兼ねてロアアームを保持しています。

スタビライザーのかまぼこ状のブッシュを固定している土台が動くと、テンションロッドが (スタビ)動いてしまうので、コレを留める為にブラケットとボディ間にリジカラを入れます。
で、検証中に、このブラケットが新旧2種類有ることが判明し、穴径も違うことから リジカラの寸法を検討する事になったのですが、単純に新しい方が強度が 上がっているならラッキーと思い、せっかくなのでデーター取りをかねて 新品番の部品と交換することにしました。

とりあえず寸法のチェックの為、ブラケットにリジカラ4点をセットします。
 
ちょっとアップにして・・・・

こんな感じにブラケットの穴とボルトの隙間を埋めます。
そして側面からこのブラケットを一箇所ボルト止め(F−5部)するのですが、ここにも・・・

結構な隙間が有りまして、

こんな感じに埋めます。
で、各部のリジカラの入り方です。

F−1〜4が最初のブラケットの4箇所で、F−5が先ほどの側面。
で、今回は時間と他の箇所の確認のため、F−6部のロアアームの ボディ側の付け根(後述のR−1部と同じ要領)は見送りました。
さて、リアに移りまして・・・・

毎度お馴染みのトレーリングアームの付け根です。 ボルトのフランジ部が均一に当たっていないのが分かりますね〜
で、リジカラを用意して

何時ものように・・・・・あ゛、写真を忘れてる・・・・大汗
取り急ぎ、完成。
トー調整も未だですが、ノーマル時には10万キロ越えのため仕方ないのか、 ステアリングのセンター付近が不規則に軽かったり手応えが有ったり、 急にステアリングが持ってかれたり、気味の悪い感じでした。 また、13インチのスタッドレスを履いている割りには、段差の乗り上げでダンッ!と、 結構な硬さを感じたものです。
リジカラ装着後は、ステアリングセンター付近の軽さは残るものの、不規則な ステアリングの重さの変化は減少し、路面に取られる様な感じは有っても、 センターに戻ろうとする感じが増え、安心感が大分増しました。
後は、スタビとロアアームのブッシュを変えるのと、まだ未取り付けのF−6部の リジカラを後日テストします。
さて、オーディオ作業に戻ります。
では。 |
by いのさん ¦ 21:41, Tuesday, Dec 01, 2015 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|
|