|
皆さん、こんにちは。
今日はプレオ・・・と言ってもダイハツミラ(L275S)のOEM車です。

早速作業開始です。
まずはフロントメンバーの前よりF−1部です。

上側はカメラが入らず写真は断念。
リジカラを用意して・・・・・

仮合わせ・・・・

さて、フロントメンバー後方のF−2部です。
 
こちらはサブメンバーでロアアームの後方のブッシュを挟んで共締めに なっています。
リジカラを用意して・・・・

仮合わせ・・・・・って、写真撮り忘れ〜涙
ロアアームの付け根の取り付け強度を上げる形になるので期待できますね!
さてリアは・・・・
 
トレーリングアームの付け根のみです。
グリスアップに各部ボルトの締め付け後は、ステアリングセンターとトー調整です。
で、試走。
リジカラを取り付ける前は、直進時にセンター付近の遊びが少し気になり、 常に左右にガタを抑えつけるような修正舵を打ってました。 コーナリング中も修正舵を当てまくり、ふらつきながら、おっかなびっくり 走っている感じでした。 急なレーンチェンジでは、リアの揺り戻しが結構大きく出て、アブソーバーを 硬めの物にするか、ボディ補強をするか・・・・と悩む感じでした。
リジカラ装着後は、直進性も良くなり、ステアリングセンター付近の いやらしい遊びのような感じも無くなり、コーナリング中の修正舵もほぼ無くなりました。 リアの動きが良くなって、レーンチェンジなどでのリアの揺り戻しもほぼ消え、 大分安定感が増しました。
さて、別の作業に戻ります。
|
■コメント
2 treated with Tamoxifen, whereas only 8 patients 40 in the danazol group had complete resolution <a href=http://propeci.buzz>propecia 1 mg</a> Rico Martinez, R |
名前: qysXbn ¦ 01:44, Tuesday, Jul 25, 2023 ×
■コメントを書く
|
|