|
皆さん、こんにちは。
今日はヴェルファイアー・ハイブリッド(AYH30W)にリジカラを着けました。
いつもの調子で、30系アルヴェルは出てるから大丈夫♪と、お客様と 話を進め、さぁ、段取りと言う段階でハイブリッドは設定なし〜!!と、 またやってしまいました・・・。涙
まぁ、そこはお客様もそれならそれで、アルヴェルハイブリッド第1号に なれるんですよね?と、乗り気になっていただけたので、いつもの段取りでスタートです!
フロントのサブフレームは20系と共通なので大丈夫!と思いきや、 サブフレームとボディの間のクッションがハイブリッド専用品番!!大汗
逆にリアは、ハイブリッド専用品番のサブフレームなのですが、 クッションは全車共通部品。
その他諸々調べた上で、採寸をしながら作業開始です!

フロント周りはいつもの20系と同じパターンです。
まずはフロントメンバー前よりのF−1部を上下から
 
リジカラを用意して・・・・

仮合わせをします。
 
さて、フロントメンバー後方のF−2部に移ります

・・・が、下側の写真しかありません・・・・汗
・・・気を取り直してリジカラを用意します。

リジカラを仮合わせします。
 
後は各リジカラにグリスを塗布し、サブフレームを均等に持ち上げながら 各部をトルクレンチで締めます。
さて、リアに移動しまして・・・・
リアメンバー前よりのR−1部です。
 
リジカラを用意して・・・・

仮合わせ・・・・・・あ゛っ

写真が下のみでした・・・。
後部のR−2部です。
 
リジカラを用意して・・・・

仮合わせ・・・・

また写真が下のみ・・・・・。
各部のグリスアップをしてサブフレームを均等に持ち上げ締め上げます。
ステアリングセンターとフロントトーを調整し、さぁ、試乗です!
今回の依頼はそもそも、奥さんやお子さんが非常に酔いやすいので 何か良い手立ては無いか?と言う所から始まりました。
当初は、20系でもあった、コーナーでのふらつきかな?と思い試乗をしてみると、 平らな直線で、細かな路面の凹凸に車体が左右に小刻みに揺すられます。 自分も車酔いしやすい方だったので、この状態で長く乗るとまずいな・・・・ と思うほどでした。
ハンドリングは四独になって20系に比べると大分進化したなぁ・・・・と 思うのですが、路面を良く拾うのが気になります。
さて、リジカラ装着後は・・・・・
ピットから出てすぐの段差も、コツン!と言う感じから、トン!と言う感じになり、 乗り心地の角が取れた感じになりました。
元々不満を感じにくかったハンドリングも更に落ち着いた感じになり、 乗りやすくなっています。
緊急回避的な急なレーンチェンジでも、元々安定志向が強すぎたのか、 リアの動きが少し遅くもどかしい感じが少しあったのですが、その点も リアの動きがスムーズにフロントについて来るようになりました。
ただ、20系のときに感じた車体のノイズに関しては、タイヤの磨耗が 進んでいてロードノイズの方が大きく感じ、静かになった感じが 少なかったのは残念です。 タイヤ交換後が楽しみです。
さて、お客様の感想が楽しみです。
では。 |
by いのさん ¦ 15:00, Thursday, Feb 16, 2017 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|
|