|
皆さん、こんにちは。
今日はウチのハイエースにUFSを付けました。

最近、足回りに色々と手を入れ、高速安定性が飛躍的に向上してきたのですが、 フロントの接地感がもう少し欲しいと、現在のグランドエフェクターから サイズも大きく、角度の調整可能なUFSに変更することにしました。
どの位違うかといえば・・・・・

この写真はリア用で、赤がグランドエフェクターで、青がUFSになりまして、 フロント用はグランドエフェクターが300mmに対してUFSが350mm。 写真のリア用はグランドエフェクターが150mmに対し、UFSが300mmと 非常に大きくなっています。
メーカー的にもUFSの方が大型を採用するケースが多いですが、 特にリア用はグランドエフェクターに比べUFSはかなり大きなサイズを 使うことが多いようです。
特にリアが軽いFFは、特に恩恵を受けやすそうですね。
で、装着の比較写真。
 
写真左がフロントで、右がリアです。
あと、UFSの優位性で、角度調整式なのも良いですね。
角度を変えることによってダウンフォースの効きを変えれるのも 走る場所や走り方によってベストな状態に持っていけます。
さて、明日にでも走行テストでも・・・・って、雨か・・・・・涙
では。 |
■コメント
■コメントを書く
|
|