|
☆本日の作業から☆ キャラバンNV350に リジカラ |
皆さん、こんばんは。
今日はキャラバンNV350(CS4E26)にリジカラを取り付けました。 ワイドボディは未確認だったようですが、確認しながらの作業になりました。

なにしろ、トランスポーターとして長距離をよく走られるそうで、もう少し しっかり走れないか?と言うことで、今回のお話になりました。
さて、早速作業開始です!
キャラバンはメンバーが前後に分かれていまして、前が片側2箇所、 後ろが片側3箇所+1箇所で止まっています。
 
先ずは一番前のF−1部です。

リジカラを用意して、

仮合わせ

片側5箇所、同じなので以下略。
リア側メンバーの補助的な固定箇所F−6部です。

リジカラを用意して・・・

仮合わせ

各部をグリスアップの後、メンバーを均等に持ち上げながら角ボルトをトルクレンチで 締めます。
事前調査で、メンバーの部品番号がリジカラの設定のあるナローボディーと 今回のワイドボディーでは違っていたので、ちょっと厄介な事になるかもと 気になっていましたが、無事に完了しました。
さて、ステアリングセンターとフロントトーを合わせて試走です。
リジカラ取り付け前は、船の操船の如く、ステアリングにしっかり感が全く無く、 コレで高速で横風に煽られたらと思うとゾッとします。
リジカラ取り付け後は、ステアリングセンターもしっかり出て、むやみに 修正舵を当てることが殆ど無くなりましたし、直線・コーナー共に不安感を 感じることが無くなりました。
強いて言えば減衰力が高めのショックアブソーバーに換えたくなりますね♪
ではでは。 |
by いのさん ¦ 18:28, Saturday, Aug 24, 2019 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|
|