|
皆さん、こんばんは。
今日はトヨタの超コンパクトカーiQにリジカラを取り付けました。 カスタムベースとなる予定が、ノーマル状態で試乗されたお客様が、安定感が無いと…。 そんなこんなで、最初にリジカラからと言う事になりました。

早速作業開始です!
まずはフロントメンバーですが、トヨタのコンパクトカーなのでヴィッツ・ヤリス系かと思えば、 全くの別物。 その下のクラスの欧州向けAYGOをベースかと思えば、これまた別物。 サブフレームの品番をパーツカタログで追っても、日本・欧州・北米ではiQ専用の品番となっています。 ちょっと驚きですね。
で、サブフレームを少し下げて、前よりのF−1部

リジカラを用意して

仮合わせ。

で、メンバー後方ですが、F−1が簡単な作りだったの反して、後方は片側2か所!

一般的にメンバーは4か所でとめる事が多いのですが、この車格で6か所止めとは気合が入ってます。
と言う事で、外側のF−2部と、内側のF−3部は同様の構成なので、F−2部のみで記します。(逃)
 
リジカラを用意して、

仮合わせ
 
F−3部の同様にしてから、各部をグリスアップしたのち、メンバーを平衡に保ちながらミッションジャッキで 上げて、各ボルトをトルクレンチで締めます。
さて、後方に移りますが、コチラは一般的なトーションビームなので、いつも通り。

リジカラを用意して

仮合わせ。

グリスアップ後仮締めをしてジャッキダウンして、車高の馴染みを出したのちにトルクレンチで本締めします。
さて、お楽しみの試走です♪
ハンドリングはボディからは想像できない安定志向ですが、サブフレームの大き目な取付穴から来る 左右の揺れは隠しきれず、軽自動車よりも極端に短いホイルベースと相まって、高速域では ふらつきが気になります。
コーナリングなどでも修正舵は通常レベルで必要ですが、やはり短いホイルベースが故に 余計に不安定な感じを受けます。
リジカラ取付後は、修正舵がほぼ無くなって直進性もコーナリングも非常に安定性が良くなり、 高速域でもホイルベースの短さを忘れさせるほどの安定感です。 急なレーンチェンジでもリアがスッとフロントに素直についてくるので、本当に車格を 忘れそうです。
さて、次の作業に入ります。
では。
|
■コメント
2015 83 902 12 <a href=https://enhanceyourlife.mom/>want to buy priligy in pakistan</a> Officials vowed the lessons have no pro Jewish slant citing city charter schools canミ酉� t teach religion |
名前: SubalpKab ¦ 00:12, Tuesday, Oct 08, 2024 ×
■コメントを書く
|
|