|
皆さん、こんばんは。
今日はソリオ(MA36S・4WD)にリジカラを取付しました。
![22031501ma36s](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031501ma36s.jpg)
お子様が、この車に乗ると乗り物酔いしやすいとの事からリジカラを付ける事になりました。
さて、早速作業開始です。
まずは、フロントメンバーを少し下げて、メンバー前よりのF−1部を下から上から‥
![22031502f1l](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031502f1l.jpg) ![22031503f1u](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031503f1u.jpg)
リジカラを用意して…
![22031504rijikara](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031504rijikara.jpg)
仮合わせ
![22031505setl](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031505setl.jpg) ![22031506setu](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031506setu.jpg)
次にメンバー後方のF−2部です。
![22031507f2l](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031507f2l.jpg) ![22031508f2u](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031508f2u.jpg)
リジカラを用意して…
![22031509rijikara](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031509rijikara.jpg)
仮合わせ
![22031510setl](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031510setl.jpg) ![22031511setu](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031511setu.jpg)
各部にグリスアップをしてメンバーを均等に持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めます。
さて、リアに移りまして…・
![22031512r1](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031512r1.jpg)
トーションビームの取り付け部のボルトです。 フランジの面で当たっておらず、外周の線で止まっている感じですね。
リジカラを用意して、
![22031513rijikara](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031513rijikara.jpg)
厚みのあるリジカラで、線ではなく、面で均一の力でブッシュの軸を押さえるイメージです。
![22031514set](/cgi-data/blog-ph-inoue/img/22031514set.jpg)
グリスアップをして仮止め後にジャッキダウンをして、1G状態でトルクレンチで締めます。
フロントトーとステアリングセンターを調整して、いざ試走です!
修正舵が必要なのはいつもの事なんですが、舵を当てた後の戻りが強めと言うか、 入力に応じた反力ではなく、一定の力で戻るので、少しの修正舵、軽い修正舵でも 強めの力で戻るので、その都度、左右に振られやすいのが気になります。 多分、電動パワステの制御かな?と思いますが、不快なのは間違いなし。 お客さんのお子さんが、車に酔いやすいとの話からリジカラの話になったので、 これが原因かな?と思われます。 直進、コーナーでも同様の動きで、更に緊急回避的な動きになると、お釣りが酷い。
リジカラ取付後は、ステアリングの戻りは、自然な感じになり、ステアリングセンター付近の 不自然な重さは消えました。 修正舵そのものが必要なくなっているので不自然な強い戻りはありませんが、 意識的に修正舵のような感じであてても、戻り方は自然なので不安定さはありません。 早めのレーンチェンジでもロールはしても、ステアリングが戻れば戻りの揺れも スッと収まります。
因みに、このあと夏タイヤも純正タイヤからPLAYZ PXIIに交換したので、更に安定感は 増し、動きが全般的に滑らかになったので、お子さんの車酔いも激減すると思います。
ではでは。 |
by いのさん ¦ 19:58, Tuesday, Mar 15, 2022 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|
|