|
皆さん、こんばんは。
今日はN−BOXにリジカラを付けました。

因みにオーナーさんはリジカラのリピーターさんです。 リジカラの走安性に体が慣れてしまうと、普通の車は大変ですからねぇ〜♪
早速作業開始です!
流石に見慣れた感がアリアリですが、お付き合いくださいませ。

フロントメンバー前よりのF−1部です。
リジカラを用意して

仮合わせ
 
上から入れた所と、下から見た感じです。
で、メンバー後方のF−2部です。
 
リジカラを用意して

仮合わせ
 
各部にグリスアップをしてメンバーを平行を保ちながら持ち上げ、各ボルトを トルクレンチで締めます。
さて、リアに移ります。

トーションビームの付け根のボルト部ですが、ボルトのフランジ部が均一に 当たってない事が分かりやすい感じですね。
で、リジカラを用意して

仮合わせ。

これでボルトの締め込んだ圧が均一に掛かり、ブッシュの芯に対して、しっかり抑え込み 不規則な動きを無くし、ゴム部だけが動くようになり、リアサスの滑らかな動きになります。
さて、このR−1部をグリスアップし仮締めしてジャッキダウン。
ステアリングセンターとフロントトーを調整して試走!
リジカラ取付前はフワフワフラフラして15インチ装着車の割に頼りない走り。 修正舵は直進でもコーナーでも必要で、ハイペース気味のレーンチェンジでも ステアリングをサーと切ってサッとと戻しても、リアが止まり切れずにお釣りが出る感じ。 各自動車メーカーのハイトワゴンの中から選択で、走りで選ぶと少し裏切られた感じがするかも。
リジカラ取付後はステアリングにしっかり感が出て、意図して当てる修正舵以外は 全く必要が無く、フワフワ感がありながらも、フラフラ感が全くなく、不安定感は 無くなりました。 ハイペース気味のレーンチェンジでも、リアがフロントの動きにリンクした動きで、 フロントが戻れば、リアも必要以上の戻りが無く、ピタッと止まります。
後でタイヤ交換でレグノのレジェーラに交換するので、また雰囲気が良くなるでしょう!
では〜 |
by いのさん ¦ 18:38, Thursday, Sep 15, 2022 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|
|