|
皆さん、こんばんは。
今日はステップワゴン(RP4)に リジカラを付けました。

なんでも、お孫さんが車酔いをするそうで、リジカラで軽くなるならとのご依頼です。
さて、早速作業開始です。
フロントメンバーを少し下げ、まずは前よりのF−1部です。
 
リジカラを用意して

仮合わせ
 
次にメンバー後方のF−2部です。
 
リジカラを用意して

仮合わせ
 
各部をグリスアップの後、メンバーを均等に持ち上げ、各ボルトをトルクレンチで締めます。
次にリアに移りまして、トレーディングアームのボディ部への取り付けブラケットに着けます。

このブラケットを固定しているボルト3カ所にリジカラを付けるのですが、代表で一カ所、 R−2部です。
 
リジカラを用意して

仮合わせ
 
3か所とも同じように合わせ、グリスアップの後、各ボルトを締めます。
さて、一通りできたらフロントトーとステアリングセンターを調整して試走です。
取付前は、ステアリングが落ち着かず、チョコチョコ修正舵を当てるのですが、ちょっとステアリングが重く、 車の反応も大きくなりがちです。 コーナーではその傾向が強くなって、結果的に左右に小刻みに揺れ、運転していて思うぐらいなので、 後部座席のお子さんは、さらに大きな動きになっているでしょう。
リジカラ取付後は、いつものようにステアリングがドシッと座り、直進・コーナー共に必要以外の修正舵は ほぼ無くなり、安定しています。 路面がうねった所でも、車体上部の揺れは軽減されています。
全般的に車体の揺れ、特に修正舵から来る揺れが激減したため、お孫さんの車酔いも減ると思います。
さてさて、結果が楽しみです。
では〜 |
■コメント
■コメントを書く
|
|